赤城毅(大木毅)作品の書評/レビュー

亡国の本質 日本はなぜ敗戦必至の戦争に突入したのか

大島浩とリッベントロップの関係
評価:☆☆☆☆★
 ドイツと日本の歴史資料を閲覧した際に、前者は和戦の決断ポイントが明確であるにも拘らず、後者ではいつの間にか状態が悪化しているという印象を著者が受けたことをきっかけに、どうして日米開戦に到ってしまったのかを調べてきたらしい。そしてその結果理解できたことを、ドイツとの同盟交渉やアメリカとの日中仲介交渉などの過程を紹介しながら記している。
 序文によると、帝国が崩壊するはずがないという幻想を持っていた多くの人々が、その前提の下で、自己保身や勢力拡大、虚栄心を満たすことのみを考えて、その場その場で行動し続けた結果到ったものであり、誰もがそうなり得る、主役のいない物語と述べているが、前半では駐独大使大島浩を、後半では外務大臣松岡洋右をメインに据えて描いている。これは、前者は日独伊同盟締結を、後者は対米交渉決裂を象徴している。

 著者は作家にしてドイツ現代史専攻であるので日独交渉の過程を中心において議論を進めており、そのキーワードは恣意専行になると思う。連絡・交通手段が限定されているということも背景としてあると思うのだが、本国から遠く離れた現場で相手国に入れ込んでしまった外交官・武官が、相手国の意向を汲んで交渉を進めてしまい、それを本国が承認してしまうという構図が見えてくる。それには、ナチス・ドイツの外相となるリッベントロップという人物も大いに関係してくるのだが。
 おおよその著者のスタンスとしては、天皇や海軍上層部、外務省などはドイツに入れ込んだり、アメリカと対立することには反対だったのだが、陸軍や海軍の若手が実務レベル交渉で突っ走り、戦意を高揚する世論が醸成されるに至って、流されてしまったという感じなのだと思う。

 物語としては面白みに欠けるし、歴史書としては中途半端だと思うけれど、対独交渉に当たっていた人たちがどれほど楽天的に考えていたのかが分かる作品である気がする。

   bk1
   
   amazon
   
ホーム
inserted by FC2 system