東野圭吾作品の書評/レビュー

禁断の魔術

復讐の力
評価:☆☆☆★★
 姉の小芝秋穂の不審死の真相を知った小芝伸吾が、復讐のために湯川から教わった物理の力を使う。

虚像の道化師

短編集
評価:☆☆☆★★
幻惑す

心聴る

偽装う

演技る

聖女の救済

抑えこまれていた狂気
評価:☆☆☆☆☆
 会社社長である真柴義孝の妻であり、パッチワーク作家でもある真柴綾音は、夫から離婚を切り出されたことをきっかけに、殺人を実行に移すことを決意する。
 綾音が自宅を留守にしている間、愛人で妻の弟子でもある若山宏美を家に連れ込んでいた義孝は、ある朝、死体となって発見される。死因は亜ヒ酸による中毒死だ。

 綾音に心ひかれているように見える草薙の蒙を開くべく、内海薫は湯川学に相談に向かう。だがこの問題は、そう簡単に解ける問題ではなかった。

 トリックとしては単純かもしれないが、実行する人間の狂気が読み取れる作品だ。

ガリレオの苦悩

湯川の姿勢が垣間見える短編集
評価:☆☆☆☆☆
「落下る」
 自宅マンションのベランダから落下する女性・江島千夏。自殺かと思われたのだが、内海薫は現場の状況から他殺の可能性を感じる。しかし最も有力な容疑者である岡崎光也には、女性が落下する瞬間を別の場所から目撃していたというアリバイがあった。内海は先輩刑事の草薙俊平に頼み、帝都大学の湯川学准教授を紹介してもらう。
 内海の気の強さと、女性的な視点からの現場考察の一面、そして湯川との第一次遭遇が描かれる短編。
「操縦る」
 湯川の恩師・友永幸正の自宅の離れで、長年離れて暮らしていた息子の邦宏が殺害された。凶器は日本刀の様な長い刃物で、背中から胸にかけて一突きにされている。当日、友永宅に呼ばれていた湯川は、必然的に事件に関わることになる。
 友永が語る湯川の学生時代のエピソードが良い。一年かけて組み上げた論文を、基礎に誤りがあるからとあっさりと破棄して、別のテーマに鞍替えする。論理に忠実な湯川の姿勢を表現しつつ、今回の事件に対する湯川の決断を説明することに成功していると思う。

「密室る」
 大学時代の友人である藤村からペンションに招待された湯川。先日起こった密室の謎を解いて欲しいという。しかし、藤村の証言には、湯川に隠したい事実が見え隠れ。その真相とは?
 類は友を呼ぶとでも言うのか、藤村の潔い決断が目を引く。

「指標す」
 金持ちの老婦人が殺害され、金品が強奪された。しかし、容疑者たちにはアリバイがあり、操作の決め手を欠く。そんな時、最も疑わしい人物の娘が、ダウジングで現場からいなくなった犬の行方を発見したという連絡が入った。その真偽を確かめるため、湯川のもとに協力要請が行く。
 最後の湯川の姿勢には非常に共感できる。

「攪乱す」
 湯川のもに「悪魔の手」を名乗る人物から挑戦状が届く。その人物は、事故に見せかけて人を殺すことができるらしい。科学を殺人に利用する犯人に対し、湯川の静かな怒りが牙を剥く。
 無意味なプライドは、自分だけでなく他人も不幸にする害悪といえよう。

最終候補 小説すばる 2011年06月号

作家に必要なものとは
評価:☆☆☆☆★
 石橋堅一(46歳)は、リストラを目論んだ人事異動により、とてつもない閑職にまわされてしまう。しかもデスクは人目につくので、遊んでいるというわけにもいかない。そんなとき、小説新人賞の募集要項が彼の目に飛び込んでくる。これだ!
 そうして一念発起、ネットで当該賞の傾向を調べ、会社ではじっくり構想を練り、家に帰ってそれをメモし、時間をかけてじっくりプロットを作る。そうしてから文章を書き始め、ついに締め切り一週間前に現行は完成した。

 編集者から最終候補に入ったことを聞いてからは、いかに会社に辞表を叩きつけてやるかを夢想してニヤニヤする毎日。だが彼は、小説家の現状をよく知らなかったのだ。


 最後にメチャメチャに叩きのめされる主人公なのだが、それで彼はホッとしてしまうのだ。ようするに、その程度の意気込みで作家を目指しちゃいかんよ、ということなのだろう。

   bk1
   
   amazon
   

容疑者Xの献身

名探偵の苦悩
評価:☆☆☆☆☆
 前作「探偵ガリレオ」「予知夢」と違い、犯罪トリックに科学的要素が使われているわけではない。だから、応用物理学者の湯川学が、快刀乱麻、トリックを暴くというのでもない。終始、人間 湯川学と探偵 湯川学の苦悩が描かれているというべきか。
 そして結局は彼も、名探偵としての道を選んでしまう。

 取り調べにおいては、犯行の動機、というものが必ず出てくる。金のため、恨みのため、快楽のため…。自分と価値観の異なる人間を、自分と同じ価値観で測るためには、必要なステップなのだろう。そして、犯罪の結果として得られる利益が、犯罪が失敗した時にこうむるリスクを上回っていると感じられれば、その動機が正当なものであると社会は判断してくれるのだ。しかし、物事の価値は、誰にとっても一様ではない。

 読後一番に思ったことは、なんてふさわしいタイトルなのだ、ということ。他に適切なタイトルが思い浮かばない。石神の犯行動機はとても美しいものだけれど、おそらく、万人が理解することが出来るものではないだろう。先ほどの動機成立の公式に当てはめれば、とてもではないけれど、利益がリスクを上回っているとは到底思えない。だが、湯川は理解してしまった。
 日常ならば心が通じ合うことは幸いだろう。だが、悲しいことにこれは非日常。石神には望まない形で罪を暴かれたことが不幸だし、湯川には数少ない友人の望みをかなえてあげられないことが不幸だ。

   bk1
   
   amazon
   
ホーム
inserted by FC2 system